happypig~障害夫婦生活雑記~

障害者夫婦なんて、世の中にそうある組み合わせで脊髄損傷車椅子旦那の夫と突き抜けすぎてる妻、そこにぽっこり産まれてきたこどもの生活を描ていきたいと思います ☆

自分の身は自分で守れ!障害者と防災①

昨日は群馬、今朝は大阪で大地震が起きました。

被災された方々にはお見舞い申し上げますと共に、亡くなられたかたのご冥福をお祈りします。

またまだまだ、余震が続きますから

関西の方・群馬近辺の方、

引き続き注意してください。

 

 

昨日、たまたまTwitterで車椅子界隈の方々と

防災について話していました。 

 

我が家も車椅子の旦那、3歳児、老犬もいますから

日頃から災害が起きたらどう避難させよう?

と考えています。


f:id:kobutanopippi:20180618111245j:image

 

イムリーでしたね😅

 

 

驚いたのはTwitterのみなさん、福祉避難所をご存じなかったこと。

 

 

マジか(´Д`)

 

 

みんな、自分の命は自分で守らないと

誰も助けてくれないから!

 

 

福祉避難所

福祉避難所とは - コトバンク

 

福祉避難所は一般の避難所では生活できない社会的弱者のための避難所ですが

あくまでも2次避難所です。

 

 

まずは自分で備えを!

 

 

私は中越地震で被災しました。

福祉施設に勤務していましたが、

デイやショート利用の在宅の利用者さんを連れて

ご家族が困った顔でこられ、

「避難所で生活できなくて…預かっていただけませんか?」

 

そんなことが1件や2件ではありませんでした。

 

障害や高齢で福祉や医療が必要な場合、

一般避難所で生活することは大変困難です。

 

重度の方から順に緊急ショートステイの形で引き受けることになりましたが

ひとつのベッドに2人ずつ寝ていただいても

すべての方を引き受けることはできませんでした。

断らざるを得なかった方々には施設のホールを避難所として使っていただいたりもしました。

 

デイサービス利用の在宅の方で自宅が半壊し、

家族が介護に手も気持ちも回らなくなり、

介護放棄状態となり、

ケアマネもデイサービス職員も手を尽くしましたが

介護放棄状態のまま亡くなられた方もおられました。

(介護放棄が死因ではありません)

 

 

あの頃はまだ福祉避難所なんて言葉は

あって無いようなものでした。

 

 

大災害が起これば

普段介護介助をしてくれるヘルパーが来れなくなったり

普段介護介助してくれる家族が亡くなってしまったり、怪我をしたり

ストレスで参ってしまったりして

介護介助を受けることが難しい状況も起こり得ます

 

 

自分の身は自分自身で守るしかありません。

そのために日頃から根回しをしたり

情報を十分に得ておく必要があります。

 

 

どうしますか?

普段病院でもらっている薬や医療用具が手に入らない状況になったら。

ヘルパーが来れなくなったら。

物が散乱し、自宅から出れなくなったら。

 

 

避難生活を想像したことはありますか?

 

 

どうしよう?

誰かが助けてくれるよ。

 

 

そう思っていませんか?!

誰も助けてなんてくれませんよ?

すべてが混乱するんです。

人に気を留める余裕は誰にもありません。

 

被災地に必要な医療用具が届くのは数日後。

それが必要な人の手元に届くのはいつになるでしょうね?

 

 

市役所の人が助けに来るよ!

いいえ、来ません。

来てくれるのは「あそこに確か足の悪い人がいたはず」

と気に留めていてくれた近所の人や友人・親戚だけです。

 

 

災害要援護者情報を日頃から集めている地域もありますが

混乱の中すぐに名簿を見て助けに来てくれると思いますか?

いいえ、来ません。

 

私の住む街では一応区長さんが避難弱者の名簿を持っておられますが

混乱の中まず名簿を見て助けに来てくれるとは思えませんし、

区長さんが怪我をされたり亡くなられたらどうでしょう。

 

 

名簿はあくまでも把握のためです。

 

 

自分の身は自分自身で守るしかありません。

 

 

今一度、防災について・避難について

家族と話し合ってください。

自分に必要な防災グッズをしっかり備えてください。

 

 

障害のあるパパママは子どもをどう守れるか

考えてください。

どんなに子どもが小さくても

身を守るすべを教えて下さい。

2歳くらいになってればしっかり説明すれば子どもなりに理解します。

 

 

NHKの障害者向け防災マニュアル↓

災害時障害者のためのサイト

 

 

次回は我が家の防災グッズについてを書けるといいな♪